台風後のアマゴ釣り
場所:岐阜県秋神川、益田川上流
釣り物:アマゴ
釣果:24尾、10尾(15~20cm)+イワナ2尾(放流)
台風の影響で、関東以西の川はどこもダメ。
月曜日に道志の大会に出る予定でしたが、多分中止になるでしょう。(なりました)
こんなときには、新鮎組のNさん。
連絡をしてみると、東北方面か岐阜方面なら、とのこと。
岐阜の高山付近はほとんど雨が降ってないようで、益田川上流なら良いんじゃないか、ということで、三連休は岐阜へ。
今回は、新鮎組のNさんとKさんと私の3人。
土曜日の夜中に神奈川を出発。朝8時には岐阜に到着です。
土曜日は雨の予報なので、鮎の雰囲気ではありません。
こんな天気のときには渓流。
ということで、途中のコンビニでエサを購入。岐阜は入漁券だけじゃなくてエサまでコンビニで売ってます。すごい。
最初はイクラ、と思いましたが、Nさんが開けてみると、見るからに人工イクラ。こりゃダメだと、キジを購入しました。
色々見て回りましたが、益田川の支流、秋神川でやることにしました。
やや濁りが入り、ちょっと増水。良い感じです。
3人で上中下と分かれて釣り開始です。
が、私は・・・仕掛けがベストに入ってる、と思ってたんですが、天井糸とハリス付きのハリだけしか入ってませんでした。
ベストには糸と目印も入ってたので、現場で作成。
だけど。
ハサミは鮎のベストに付いたまま。車に取りに行けば良いんですが、釣り場まで来ちゃったので面倒。
なので、糸は歯で噛み切ることに。
ところが、道糸は良いとして、目印を切るのが一苦労。雨も降ってるのでベタついてなかなか思うように行きません。
見た目が非常に悪い即席仕掛けができたのが、川に入ってから30分後くらいでしょうか。
疲れました。
が、その疲れも吹っ飛びます。
最初の場所で入れ食い。
ポンポンと食ってきます。
が。が!合わせきれずにすっぽ抜けた仕掛けがぐちゃぐちゃに。
再び時間をかけて仕掛けづくりです・・・
結局、1つめのポイントでは14尾。賞味一時間半でしょうか。
寒くて時計を見る余裕もなかったので、腹時計です。
二か所目も秋神川。ちょっと下流に来ました。
ここはちょっと深めのポイントから開始。
私とKさんが仕掛け準備してる間にNさんは2つほどあげてました。
私も早速開始。
が、ちょっと反応が悪い。後でNさんに聞くと、狙うポイントが違うみたいですね。理論では良さそうなところだと思うんですが、実際は・・・
上流の深いポイントはあらかた探ったので、下流へ。
すると、下からNさんが上がってきました。
結構釣ってたみたい。
さすが名人です。
私も似たようなポイントを探りますが、ポツポツ。
ようやく、橋下のポイントで連発。
ここで、Kさんがあがってくるのに気付きます。
良く見たら、携帯にNさんからあがろうという連絡があったんですね。全く聞こえませんでした。
三か所目は、下って益田川本流。道路からすぐのポイント。
見た目は良さそうですが、どうでしょうか。
Nさんは昼寝。
私とKさんでやってみます。
ここはすごい!1投ごとにアタリがあります。
が、とれません。Nさんによると、流し方が悪いらしい。
それでも、一時間半で10もとれました。
ここで、Nさんからあがろうの合図。一日雨で、さすがに「まだやります」との一言は出ませんでした。
結局、一日やって34尾!渓流では初の30超えです!
釣果写真はありませんが、お宿での写真です。

今日のお宿は西本館さん。
豪華ですね~!これで一泊7000円くらいです。
メインの

朴葉焼き。飛騨牛ではないそうですが、うまかったです!
酒は持ち込み可なので、昇竜蓬莱と喜久酔を。こちらも美味かったですね~
で、部屋に帰って記念写真。

NさんとKさん。Kさん、それリモコンですけど・・・

Nさんと私。
アマゴ大漁もあって、楽しい宴会でした!
| 固定リンク
コメント