8/11今日はヤマメ
場所:岩手県気仙川支流 大股川
釣り物:ヤマメ
釣果:12尾
朝四時半起き。
なぜか?

これです。
鈴子整骨院の酸素カプセル。
疲れがとれるということで、体験させてもらいました。
カプセルの中に入って、高圧の酸素を注入。1時間。
少しウトウトしましたが、入っている最中には、ふくらはぎ辺りがもぞもぞ。
ちょっとすっきりしたかな?
っていう感じでした。
が、昼を食べるときに気づきました。
和賀川で胸まで立ち込んで、変な体勢で竿を持ってたので、肩が張ってたんですが、気づいたら全くそれがない。
このカプセルのおかげなのでしょうか。
そういえば、マイケルジャクソンも、酸素カプセルで寝てるといってバッシングされてましたね。
これだけの効果があればそうしますよ。
すっきりしたところで出発。
鮎は無理そうなので、本日は陸前高田を見てきます。
その様子はまたレポートします。


車の中から撮影。かなり増水していて、濁りもあります。
甲子川ではこんなことはほとんどないそうで、これもまた貴重な体験と言えるでしょう。
陸前高田を見に行く途中、気仙川の脇を通りましたが、まだちょっと水が高い。
釣りができるかな?と、この辺に実家があるCyberAyuClubのnanjarokaさんに聞いてみます。
雨の状況が分からないのではっきりとは言えないけれど、盛川か気仙川上流、または、気仙川の支流なら、濁りには強いので、できるかも、とのことでした。
どうしようかな?と思案しましたが、帰りがけに気仙川の支流を見て、ダメそうだったら諦めよう、ということで、ちょっとだけ脇にそれて、川を見てみます。
「これならできそうだね」
と、Nさん。
護岸の上からやってみます。


見てる間に、ポンポンとヤマメを釣りあげます。
「釣れるよ」
渓流ベストを鈴子さんの家に忘れてしまったので、Nさんの仕掛けを借りてやってみます。
どんなところを狙うか、ポイントを教えてもらって、その場所へ。
ククッとアタリがあります。
釣れるかも?
粘ってみると、ようやく釣れました。
同じように何匹か追加すると、Nさん流の釣り方がちょっとだけわかってきます。
Nさんは、ヤマメ釣りも名人で、驚異的な釣果をたたき出し、鈴子さんも一目置くほど。
その仕掛けは、現代の繊細仕掛けとは程遠く、こんな仕掛けでそんなに釣れるものか?と思ってしまうんですが、目の前で入れ食いを見せられ、自分でも釣れたとなると、信じるしかありません。
二時間ほどで、

こんな感じ。Nさんの釣った魚と私のを、ビクからささっと取り出しただけなので、まだまだビクには入ってますが、ヤマメって、こんなに釣れるもんなんですね。
私は12尾、Nさんの奥様も途中からやって、一時間ほどで15くらい!Nさんはまた驚異的な数を釣りました。
すごいです!
さーて、本日、夜は海の幸。
鈴子整骨院そばのお店で宴会です。
おすすめの品を注文し、乾杯!
そこへ、

ドーンと登場!刺身の盛り合わせ。
お店のご主人のサービス!ご主人も鮎釣りをやるそうで、鈴子さん大好きなのが伝わります。
ちなみに、昨日鮎をやって、18尾だとか!すごい!
引き舟の蓋が開いてて、残ったのは8尾だったみたいですけど・・・
釜石は海の幸も美味い!
ホタテの刺身は、切り口が○じゃなくて□。縦にスライスしてるんですが、その厚みが半端じゃない。歯ごたえも良くて美味かった。
ホタテのヒモも、マグロも、メバチも、なんでもレベルが違う。

もう半分食べちゃいましたが、マンボの刺身。酢味噌でいただきます。食感が良いです。

天ぷらもおいしい。
そしてまた

ツーショット!
いや、楽しい!うまい!酒がすすむ!
とやってるうちに、「よー!」と鈴子さん。
東京の有名釣具店の店長さん。
私は1,2回しか行ったことがないですが、Nさんは常連だそうです。
何でこんなところで??
と思いましたが、なんと、こっちが実家。
しかも、、、鈴子さんとはいとこ同士!なんと!
もちろん、同じ座敷で一緒に飲みます。
さらににぎやかになりました!
時間も遅くなり、「家で飲もう!」
ということで、本日も鈴子さん手作りの部屋へ。

この日は写真がちゃんと残ってます。
中はこんな感じ。琉球畳が敷いてあって、雰囲気があります。

富士屋ホテルをイメージした引き戸。


内装もお洒落です。
カッパとかベストとか、私とNさんの私物が邪魔ですが・・・
鈴子さんは元建設会社の営業マン。この部屋も図面を引いて、一人で造り上げたそうです。恐るべし!
ちなみに、鈴子さんは、フォルクスワーゲンのカルマンギアを30年以上乗り継いでいて、かなりのこだわりを持ってます。
先日、本物の?富士屋ホテルに行ったときには、鈴子さんの車だけ玄関先に停めさせられたそう。写真を見せてもらいましたが、雰囲気がばっちりで、これはホテルも売りになるだろうな~
鈴子さん宅では、ウニを出してもらい(これも臭みが全くなくて、甘みが強くてうまい!)、日本酒、ゆず酒など、色々飲みました。
気が付くと2時・・・

愛猫どんちゃん「よく飲むな~」

愛犬こたろう「眠いよ~」
最後に記念撮影でお開きとなりました。

この一員になれただけで大感動です!
| 固定リンク
コメント
Jさんも雨にたたられましたか。
私も似たようなもんです。
今年はカッパが大活躍ですよ!
投稿: 鮎三郎 | 2014年9月 9日 (火) 23時15分
釣果は書かない。( ̄^ ̄)
鮎で竿を出したのは、2時間だけだから。
3日間で、たったの2時間だけじゃ象。(涙)
それも高水、濁り入りの中で……
疲れたヨ。
投稿: | 2014年9月 8日 (月) 22時20分
Jさん、釣果はどうでした?
私もこれまでは、鮎ができなかったら釣りは諦めてたんですが、これで他の釣りに転向できるようになりましたよ。
投稿: 鮎三郎 | 2014年8月24日 (日) 23時00分
こっちも父の故郷で、山女魚と岩魚を釣った。
鮎釣りが転じて渓流釣りになりましたバイ。(;ω;)
投稿: J | 2014年8月20日 (水) 18時41分